未分類

[便秘・下痢の方必見]腸のメカニズムについて基礎知識をご紹介をします

こんにちは。美容鍼灸 東京の白山はりきゅう整骨院です
美肌を目指す人もそうでない方もとりあえず、知って欲しい「腸の仕組みと働き」
と、いうのも皮膚は内臓の鏡とも言われております。
特に内臓のどこかというとまさしく「腸」をさします。
腸の働きが健康であれば、内側からの美しさが保てます。
東洋医学でもお腹(腸)のツボはすごく大事ですね。
これを読んであなたも今日から腸美人(肌美人)。
腸美人

小腸・大腸の役割

栄養素のおよそ90%は小腸で吸収をされます。 腸は大きく分けると「小腸」と「大腸」から成ってます。
小腸は大腸に比べて動きが早く、約2時間から4時間で消化します。そして、小腸で吸収をされた後の残り物が大腸に運ばれます。
内部にはヒダがびっしりと並んでいて、胃から送られてきた食物が胆汁や膵液で分解され、吸収をされるのです。
小腸は栄養素の消化・吸収を行なう場所で、約6mから7mの細長い管状になってます。
大腸は長さが約1mから1.5mで、小腸の倍の太さがあります。
小腸には細菌は短時間しかいませんが、大腸には膨大な数の細菌が住みついていて、腸の中の腐敗を防いだり、身体がつくることの出来ない栄養素を作ったり、抵抗水準を強める働きをしています。
大腸では主に水分の吸収と糞便の形成、排泄が行なわれます。
大腸では、出来るだけ水分を吸収して固くしながら、24時間から48時間かけて排泄物をゆっくり肛門の手前まで運んでいきます。そして、この大腸で大活躍をするのが腸内細菌です。
大腸の区分

腸内細菌について

人間の細胞は約60兆個ありますが、腸内細菌はそれよりも多い数になります。
人によって腸内に持ってる細菌の種類は個人差がありますが、数には大きな違いはありません。
これらの細菌の集団を「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」といいます。
大腸には、皆様よくご存知のビフィズス菌や大腸菌など、種類にして100種類から120種類、100兆個もの細菌が住みついています。
ちなみに、糞便の3分の1は菌の死骸といわれており、腸内細菌はどんなときも分裂・増殖・死を繰り返してるので、体内の細菌の総数はいつもほぼ一定に保たれています。
重さにすると、常に1キログラムくらいの細菌が腸内にいることになります。

腸内の味方「善玉菌」

善玉菌は酸の合成や免疫機能の刺激の他に、たんぱく質やビタミンの合成などの働きもしてます。
善玉菌の代表は、乳酸菌の一種であるビフィズス菌です。
乳酸菌は名前の通り乳酸を作り出す働きをして、腸内の環境を酸性にします。
腸が少し酸性にかたむいた際には、余計な菌の発育が阻止をされ、体に害のある菌が発育できません。
ですから腸内に乳酸菌を多数持っている人は長生きでライフスタイル病(成人病)の発生が少ないといわれています。
ビフィズス菌拡大図

腸内に悪さをする「悪玉菌」

腸の中には私達の体にとって良い働きをする細菌と、悪さをする細菌が一緒に住んでいます。
そして、良い働きをするビフィズス菌などは一般に“善玉菌”といわれ、悪さをするウエルシュ菌などは“悪玉菌”といわれてます。
胃腸を守るためには腸内細菌のバランスを崩さないということが大事なのです。
そのためには、乳酸菌などを普段から腸内に送り込んでやることが望ましいといえます。
ちなみに、悪玉菌の殆どは、病気を引きおこす病原性を持ってます。
ただ、特定の悪玉菌が非常に増殖をした際には悪さしますが、お互いの細菌がある程度のバランスを保って共存をしてるときには悪さしないようになってます。
いっぽうで、悪玉菌(ウエルシュ菌など)は腸内の腐敗、発がん物質や毒素の産生などの有害な作用を持ち、体の抵抗水準を弱め、下痢や便秘をもたらすだけでは無く、肝障害や高い血圧、その上がんや老化の引き金にもなります。
悪玉菌が引き起こす有害な作用

美容鍼灸 東京の白山はりきゅう整骨院でした。
これであなたも腸から美しくなって下さいね♪

関連記事