毎度こんにちは。
白山はりきゅう整骨院デンです。
夏は肌の露出が増えるので、ニキビや肌荒れしてる部分が気になりますよね。
しかも夏にニキビができるとなかなか治りにくく、しかも炎症を起こしやすいです。
どうして夏になるとニキビが出やすいのでしょうか。
今回は、夏にニキビが悪化する原因と夏にむけてのニキビ対策をご紹介します!
夏にニキビができやすい原因って?
…でも最近ニキビが増えた気がするんです。背中なんかもちょっと肌荒れを起こしてて。
キーワードはズバリ「乾燥」です!
◆皮脂の分泌量が増えるため
夏は、気温が上がり紫外線も増えるので、肌を保護するために皮脂の分泌量が増えます。
皮脂の分泌が多くなると、皮脂にほこりや雑菌がくっついて毛穴が詰まって炎症を起こしてしまいます。
これがニキビの原因となるのですが、夏は特に皮脂が溜まりやすいのです。
◆汗で角質がはがれやすい
汗そのものは、ほぼ水分でできているので直接ニキビの原因になるわけではありません、
汗がしみ込むことで角質がはがれやすくなります。
角質がどんどんはがれていくと、作られたばかりの新しい角質は、刺激に弱く敏感なため、炎症を起こしやすくなります。
また新しくやせ細った角質の肌は固く、毛穴に汚れが溜まりやすくなります。
◆冷房による乾燥
夏は湿気も多くじめじめしていている一方で、非常に乾燥しやすい季節でもあります!
その原因は「冷房」。
暑いからとずっと冷房の効いた部屋にいると肌が乾燥してしまいます。
肌が乾燥すると、肌を守ろうと皮脂が過剰分泌します。
つまり夏に皮脂が出る原因は汗をかくことだけじゃなく、夏の冷房による乾燥のせいでもあるんですね。
◆紫外線による乾燥
また夏の強い紫外線も、肌に良くないのはご存知ですよね。
その紫外線量は冬の5倍も!
紫外線は肌のバリア機能を破壊するので、肌の表面から、内部の水分が蒸発しやすくなります。
冷房と同じように乾燥して水分のなくなった肌は、ニキビをできやすくします。
また、紫外線を受けると、肌で活性酸素が発生します。
活性酸素は皮脂を酸化させて過酸化脂質にします。
過酸化脂質により毛穴で炎症が起こり、ニキビが悪化することになります。
夏のニキビを防ぐ4つの対策
1.洗顔しすぎない!
夏は汗をいっぱいかくので、さっぱりきれいにしようと過剰に洗顔してしまいがちです。
皮脂がたまってニキビになるならしっかり落とさなきゃ!と思いますよね。
ですが、過剰に洗顔しすぎると余計に乾燥したり、角質をはがして、炎症を引き起こしてしまいます。
洗顔料を使うのは夜だけ、朝や気になるときははぬるま湯だけで洗うようにしましょう。
また、夏はシャワーだけ!という人が多いですが、湯船につかって温めることで毛穴を開き、汚れを落としてあげることが大切です。
お風呂にしっかり入って、やさしく洗ってあげるようにしましょう。
2.保湿する
夜シャワーを浴びたあと、朝の洗顔後も保湿をしっかり行うようにしてください。
自分オイリー肌だからといって保湿はあまりしないというのはよくないです。
顔の表面は皮脂で覆われていても、肌内部は水分が足りていない状態ということもあります。
肌をきちんと保湿してあげることでバリア機能を正常化することで、皮脂が過剰に分泌するのを解消してくれます。
あぶらとり紙で皮脂を摂りすぎない
また、あぶらとり紙は、肌に必要な皮脂や水分まで落としてしまうので使わない方がいいです。
顔の脂が気になる場合は、清潔なティッシュなどでそっとふき取るようにしましょう。
3.日焼け止めを選ぶ
紫外線は肌の大きな天敵です。
日焼け止めや日傘を活用してできるだけ紫外線を直接受け過ぎないように気を付けましょう。
ですが、日焼け止めも選び方に気を付けましょう。
日焼け止めには、SPFとPAの表示がありますよね。この数値が高ければ高いほど、効果は高いですが、肌への負担も大きいです。
肌荒れの気になる方は、日焼け止めクリームはSPF10~20、PAの+の数は二つまで、あるいは敏感肌用の日焼け止めをこまめに塗るようにしましょう。
4.栄養と睡眠をしっかりとる
これは夏に限った話ではありませんが、ニキビ対策のためにしっかり栄養と睡眠をとるようにしましょう。
夏場は特に夏バテで食べられなくなったり、暑くて寝苦しかったりするので、生活習慣を崩しやすいです。
これらはストレスを引き起こす原因にもなるので、きちんと食事をとる、寝苦しい夜はクールアイテムを活用するなどして睡眠をとりましょう。
ビタミンC、ビタミンEが効果的!
ビタミンCやビタミンEなどは、紫外線によるダメージを修復してくれるので、日ごろビタミンを多く含む食材(フルーツや野菜など)を食べたり、サプリメントで補うようにするといいです。
鍼灸治療で夏ニキビを消す
夏のニキビ対策には、鍼治療がおすすめです。
一度できてしまったニキビは、保湿や紫外線ケアのためにどうしても肌を刺激してしまい、なかなか治りにくいですよね。
鍼治療は一回受けるだけで、肌の赤みやしこりもだいぶ改善されます。
夏で肌を露出するのに困っている方は、ぜひ一度鍼灸治療をうけてみることをおすすめします。
アキュスコープで肌の炎症も解消
体の中には絶えず生体電流が流れており、新陳代謝が起こっていますが、肌荒れを起こしている方はそうした肌のバランスがうまく機能しなくなっているので治りも遅いんです。
このアキュスコープは体の電流のバランスを瞬時に分析。
それを整える最適な強さの電流を与え、新陳代謝を促進し、治りを早めることができるんです。
鍼治療と合わせることで、治りにくかったニキビも格段に良くなりますよ!
当院での事例
施術回数は12回、施術期間は3ヶ月の患者さんです。
最初の1カ月は、週に1回のペースで通っていただきました。
だんだん赤みが引いて症状が軽くなってきたので、そのあとは回数を減らし、2週間に1回ほど定期的に施術を行いました。
現在は肌質キープのため、3週間に1度のペースでご来院しております。
また最初の施術だけでも、症状の変化が見られました。
まとめ
夏になると急にニキビが増えるのは、他の季節以上の「皮脂」と「乾燥」が原因です。
なので、夏のニキビ対策で気を付けたいのは「保湿」です!
できるだけ肌のダメージをさけ、皮脂がたまりにくい生活を心がけるようにしましょう。
夏で肌を露出したいのにニキビが気になる、って方は鍼治療も考えてみてください。
もし鍼やお灸の効果が気になる方は、お気軽に一度ご相談くださいね!
白山はりきゅう整骨院のデンでした〜!