訪問鍼灸マッサージ

脊柱管狭窄症と訪問マッサージ 〜数日間でも「楽」が続く、その価値〜



実際の施術動画になります。
(僕のばあちゃんです。※2024年に亡くなりました。自宅内で転倒、右上腕骨を骨折しましたが超音波治療器を持参して治療しました。最期までばあちゃん孝行したと思い、後悔はありません。)

脊柱管狭窄症と訪問マッサージ 〜数日間でも「楽」が続く、その価値〜

こんにちは。文京区で訪問マッサージを行っている白山はりきゅう整骨院です。

今回は「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」でお悩みの方やご家族に向けて、訪問マッサージの役割と効果についてお話ししたいと思います。

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、加齢や姿勢の悪化などによって背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなる疾患です。

多くの方が、以下のような症状に悩まされています:

  • 歩くと足がしびれて立ち止まってしまう(間欠性跛行)
  • 腰や臀部の痛み
  • 足のだるさ、脱力感
  • 長時間座っているのがつらい

特に高齢者に多く見られるため、外出が難しい方が多く、ご家族も心配されるケースが少なくありません。

マッサージで「根本的に治す」ことは難しいが…

正直なところ、マッサージだけで脊柱管狭窄症を完全に治すことはできません

しかし、訪問施術の現場では、こうした声を多くいただきます:

「マッサージを受けた後は、2〜3日楽になる」
「立ち上がりや歩行がスムーズになる」
「家の中の移動がしやすくなった」
「痛みがやわらいで、気分も前向きになった」

この「数日間の楽な時間」は、ご本人にとって大きな価値です。日々の生活に余裕が生まれ、行動範囲や表情も変わってくるのです。

訪問マッサージで行うケアとは?

白山はりきゅう整骨院の訪問マッサージでは、以下のような施術を行います:

  • 腰・臀部・太もも・ふくらはぎなど、関連部位の筋肉をやさしく緩める
  • 神経の圧迫による緊張を和らげる
  • 下肢の血行促進・関節可動域の維持
  • 簡単な運動療法のサポート

無理に押したり、痛みを強くするような施術は行いません。
患者さん一人ひとりの体調・症状にあわせて、丁寧な対応を心がけています。

ご家族からも「来てくれてよかった」の声

ご家族の中には、

「日中は仕事で介助が難しい」
「通院ができず、運動不足が心配」
「リハビリやケアをお願いしたいが、なかなか探せない」

という悩みを持っている方が多くいらっしゃいます。

訪問マッサージは、ご自宅で安心して施術を受けられるため、ご本人だけでなくご家族の負担軽減にもつながります。

料金・施術時間など

・施術時間:1回30分程度
・施術費用:600円〜1800円(健康保険適用時)
・訪問範囲:文京区内全域

健康保険を利用する場合、医師の同意書が必要ですが、取得方法やご相談も丁寧にサポートしております。

まとめ:完治でなくても、毎日の「楽」を支える

脊柱管狭窄症の症状は、日によって良し悪しが変動します。
そんな中でも、「数日だけでも歩きやすい」「夜、痛みで目が覚めなかった」——その小さな変化は、患者さんにとってとても大きな意味を持ちます。

白山はりきゅう整骨院では、そうした“毎日の小さな改善”を支えるお手伝いをしています。

脊柱管狭窄症でお困りの方、ご家族のケアにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問にも対応しています

「保険の仕組みがよく分からない」「同意書はどうすればいい?」など、不安や疑問もご相談ください。また当院では鍼灸整骨院も営んでおりますので、骨折や捻挫、関節拘縮など幅広い症状に対応可能です。訪問時に超音波治療器・ハイボルテージも持参し、最短・最速で回復できるようにサポートさせて頂きます!

お問い合わせ・ご予約

電話:tel:03-6304-1210
メール:power.yell.0303@gmail.com
受付時間:9:00〜18:00(平日)
対応地域:文京区全域および近隣エリア

田 真忠(でん まさただ)

田 真忠(でん まさただ)

こんにちは、白山はりきゅう整骨院の田 真忠(デン マサタダ)と申します。名前は珍しいですが、出身は東京都足立区北千住です! 東京都文京区で鍼灸整骨院を経営し、地域の皆さまの健康と安心をサポートしています。 治療が大好き過ぎて、令和3年に特許を取得しました。(特許番号:6895603 微弱電流による人体の機能改善を施すための治療・施術システム) 当院では、ニキビ治療や外傷のケアはもちろん、健康保険を使った訪問鍼灸マッサージも行っています。 患者さま一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせて、丁寧に施術を提供することを心がけています。 このブログでは、鍼灸整骨院が取り組んでいる事業内容や、知識、日常の健康管理に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきたいと思います。 皆さまの健康維持のお手伝いができるよう心を込めて記事を書いています。 どうぞ気軽にお読みください。よろしくお願いいたします。

関連記事

最近の記事

  1. マッサージで「体を動かすきっかけ」ができたという声、増えてます

  2. マッサージで「体を動かすきっかけ」ができたという声、増えてます

  3. 【ニキビ記事22】女性ホルモンとニキビの関係、鍼灸・微弱電流治療の活用法

おすすめ記事