施術

【膝の骨折にも効果あり】超音波治療で早期回復!実際の施術動画を公開中

【膝の骨折にも効果あり】超音波治療で早期回復!実際の施術動画を公開中

こんにちは。白山はりきゅう整骨院です。

今回は、膝蓋骨(お皿の骨)の骨折後の痛みや回復に悩んでいた患者さんに対して行った「超音波治療」についてご紹介いたします。

一般的にはあまり知られていませんが、超音波治療には骨折の治癒を早める効果があり、痛みの緩和や可動域の回復にも役立ちます。

今回は、実際の施術の様子を動画で撮影し、患者さんのご協力のもとYouTubeで公開しています。ぜひご覧ください。

▶︎ 治療の様子を動画で見る


▶︎【動画】膝蓋骨骨折後の超音波治療の様子はこちら


超音波治療とは?

超音波治療は、1MHz〜3MHzの高周波振動を患部に照射することで、細胞を活性化させ、組織の修復や血流改善を促す治療法です。皮膚の表面から深部までアプローチでき、骨折や捻挫・筋肉痛・炎症の改善にも用いられています。

なかでも骨折の治癒促進には医学的なエビデンスもあり、整形外科やトップアスリートの現場でも活用されています。

主な効果

  • 骨の癒合速度が2倍以上に向上(LIPUS技術による臨床研究)
  • 痛みや炎症を緩和し、可動域の改善を促進
  • リハビリ初期でも使用できる安全性の高さ

今回の症例紹介:膝蓋骨骨折と超音波治療

来院されたのは50代の男性で、自転車事故により膝蓋骨を骨折。整形外科での固定・経過観察後も、「膝の痛みが残る」「歩くと違和感がある」というお悩みで当院にご相談されました。

週に2〜3回、超音波治療を中心に施術を行ったところ、約3週間で痛みが軽減し、階段の昇降もスムーズにできるように改善されました。

患者様からは「歩くのが楽になって気持ちが明るくなった」と感想をいただき、動画での公開にもご協力くださいました。

治療の流れ(約30分)

  1. 問診・検査(5〜10分)
    患部の状態や日常動作の確認を行います。
  2. 超音波治療(15〜20分)
    患部に超音波を当て、深部から温熱刺激を加えます。
  3. アフターケア(5分)
    自宅でのケア方法や注意点を丁寧に説明します。

費用・施術時間

  • 治療時間: 約30分
  • 費用: ¥3,000〜¥5,500(税込)

初診時や症状の重さによって変わる場合がございます。ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

Q:治療中に痛みはありますか?
A:ありません。多くの方が「ポカポカと温まって気持ちいい」と感じています。

Q:何回通えば良いですか?
A:目安としては週2〜3回、2〜4週間程度の継続をおすすめしています。

Q:健康保険は使えますか?
A:基本は自費治療となりますが、保険適用との併用が可能なケースもありますので、お問い合わせください。

文京区周辺で超音波治療をご希望の方へ

当院では、ケガや痛みの改善はもちろん、「できるだけ早く回復したい」という患者様のお気持ちを第一に考えています。

今回のように、骨折後の痛みや不安を和らげるお手伝いができたことを私たちも嬉しく思っています。

「今すぐ何とかしたい」「病院での治療と並行してリハビリしたい」など、お悩みがあればお気軽にご相談ください。


最後に

「超音波治療って何だかよくわからない」という方も多いかもしれません。
しかし、正しい使い方をすれば身体の自然治癒力を引き出す素晴らしい手段です。

今回の動画や記事が、少しでも皆さんの安心や選択肢の一助になれば幸いです。

ご相談・ご予約はいつでもお気軽に。皆さまの健康を全力でサポートいたします!


📞 お問い合わせ・ご予約

電話:tel:03-6304-1210
メール:power.yell.0303@gmail.com
受付時間:9:00〜18:00

田 真忠(でん まさただ)

田 真忠(でん まさただ)

こんにちは、白山はりきゅう整骨院の田 真忠(デン マサタダ)と申します。名前は珍しいですが、出身は東京都足立区北千住です! 東京都文京区で鍼灸整骨院を経営し、地域の皆さまの健康と安心をサポートしています。 治療が大好き過ぎて、令和3年に特許を取得しました。(特許番号:6895603 微弱電流による人体の機能改善を施すための治療・施術システム) 当院では、ニキビ治療や外傷のケアはもちろん、健康保険を使った訪問鍼灸マッサージも行っています。 患者さま一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせて、丁寧に施術を提供することを心がけています。 このブログでは、鍼灸整骨院が取り組んでいる事業内容や、知識、日常の健康管理に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきたいと思います。 皆さまの健康維持のお手伝いができるよう心を込めて記事を書いています。 どうぞ気軽にお読みください。よろしくお願いいたします。

関連記事

最近の記事

  1. 【ニキビ記事22】女性ホルモンとニキビの関係、鍼灸・微弱電流治療の活用法

  2. マッサージは心にも効く?高齢者の孤独感や不安のケアに

  3. 【ニキビ記事21】男性のニキビとストレス・ホルモンバランスの関係とは?

おすすめ記事