【1】ニキビの原因・体質解説

【ニキビ記事9】男性に増えている“アゴ・フェイスラインの大人ニキビ”の原因と対策<

ニキビで困っている男性に美容針を打っている写真

男性に増えている“アゴ・フェイスラインの大人ニキビ”の原因と対策

最近、アゴやフェイスラインにできるニキビに悩む男性が増えています。
「学生の頃はできなかったのに…」「髭剃りがしづらくなってきた」
そんな声も多く、実は大人ニキビは男性にも深刻な悩みになりつつあります。

今回は、男性に多いフェイスラインニキビの原因と、その対策について解説します。

特徴:アゴ・首まわり・フェイスラインにできやすい

大人ニキビは、思春期のように「おでこ・鼻(Tゾーン)」ではなく、下顔面(Uゾーン)に出やすいのが特徴です。

こんな症状はありませんか?

  • アゴや首に赤く腫れたニキビができる
  • 繰り返し同じ場所に出てくる
  • 髭剃りのたびに悪化する

これらはすべて「大人ニキビ」のサインです。

主な原因①:ホルモンバランスの乱れ

男性もストレスや睡眠不足、食生活の乱れなどにより、ホルモンバランスが崩れやすくなります。

  • ストレス → 男性ホルモン(テストステロン)が優位に
  • 皮脂の分泌が増え → 毛穴が詰まりやすく

特にアゴ周りは皮脂腺が多く、刺激も受けやすいためニキビが集中しやすいのです。

主な原因②:髭剃りによる刺激

カミソリやシェーバーによる物理的な摩擦や傷が、炎症のきっかけになることも。

傷ついた毛穴に雑菌が入り、皮脂と混ざって炎症性ニキビ(赤ニキビ・膿ニキビ)に発展するケースもあります。

主な原因③:スキンケア不足/やりすぎ

男性に多いのが以下のパターン:

  • 洗顔だけで保湿をしていない(乾燥→皮脂過剰)
  • 脂性肌だと思い込み、洗いすぎている
  • 制汗スプレーやボディソープが顔に刺激を与えている

シンプルで刺激の少ない保湿ケアが重要です。

対策①:自律神経とホルモンの調整

ストレス管理・睡眠の質・腸内環境を整えることで、ホルモンバランスは安定します。

  • 就寝は24時前を目指す
  • 夜のスマホ時間を減らす
  • 発酵食品や食物繊維を意識的に摂取

鍼や微弱電流治療は、自律神経のバランスを整え、体の中からニキビ体質を改善していくサポートになります。

対策②:髭剃りの見直し

  • 肌に優しいシェービングジェルを使う
  • カミソリの刃はこまめに交換
  • 髭剃り後は必ず保湿ケアを行う

物理的な刺激から肌を守ることも、炎症予防には欠かせません。

まとめ

男性の大人ニキビは、「清潔にしていれば大丈夫」という単純な話ではありません。

ストレスや生活リズム、スキンケア、髭剃りの習慣…
こうした日常の“積み重ね”が、肌に現れてくるのです。

見た目だけでなく、身体の中から整える意識が、根本的な改善につながります。

次回は「思春期ニキビと大人ニキビの違い〜治療法・原因・ケアの分かれ道」についてご紹介します。

マンガ作ってもらいました


※タップするとそれぞれ漫画のページに飛びます。ご興味あればご覧下さい。
マンガで分かる!アキュスコープ(微弱電流編)

マンガで分かる!女性美容針(彼氏できちゃった編)

マンガで分かる!男性美容針(ホストくん編)

マンガで分かる!女性美容針(彼氏できちゃった編 English)

特許技術だからこそ実現

当院の使用している施術法は、日本国内で正式に特許を取得(特許第6895603号)している独自の治療法です。
当院の代表をしております、私(田 真忠)が微弱電流が好き過ぎて、令和3年6月に取得しました。施術効果に根拠があり、安心して受けていただけます。

施術料金・予約方法

  • 初回料金:¥6,700(税込)
  • 2回目以降:¥8,000(税込)
  • 電話番号:03-6304-1210(タップで電話)
  • 営業時間:平日 9:00〜18:00
  • 院名:白山はりきゅう整骨院
  • 住所:東京都文京区白山5-22-7
田 真忠(でん まさただ)

田 真忠(でん まさただ)

こんにちは、白山はりきゅう整骨院の田 真忠(デン マサタダ)と申します。名前は珍しいですが、出身は東京都足立区北千住です! 東京都文京区で鍼灸整骨院を経営し、地域の皆さまの健康と安心をサポートしています。 治療が大好き過ぎて、令和3年に特許を取得しました。(特許番号:6895603 微弱電流による人体の機能改善を施すための治療・施術システム) 当院では、ニキビ治療や外傷のケアはもちろん、健康保険を使った訪問鍼灸マッサージも行っています。 患者さま一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせて、丁寧に施術を提供することを心がけています。 このブログでは、鍼灸整骨院が取り組んでいる事業内容や、知識、日常の健康管理に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきたいと思います。 皆さまの健康維持のお手伝いができるよう心を込めて記事を書いています。 どうぞ気軽にお読みください。よろしくお願いいたします。

関連記事

最近の記事

  1. マッサージで「体を動かすきっかけ」ができたという声、増えてます

  2. マッサージで「体を動かすきっかけ」ができたという声、増えてます

  3. 【ニキビ記事22】女性ホルモンとニキビの関係、鍼灸・微弱電流治療の活用法

おすすめ記事