どうも皆さんこんにちは。
東京の美容鍼なら白山はりきゅう整骨院 デン マサタダです。
先週までは寒かったですが、ようやく春らしくなってきましたね。
では前回の続きでございます〜
切れ痔の原因
肛門が切れると排便のとき痛むため、ついトイレを我慢してしまい、その結果、便はますます固くなって切れ痔を悪化させてしまいマス。
「切れ痔」は便秘で固くなった便が肛門を通過したときや、下痢が続いたときに、肛門が切れてできた外傷であります。
痔ろうの原因
原因は下痢。柔らかい下痢便は歯状線のくぼみに入り込み易いのです。
「痔ろう」は細菌の感染によって起こります。直腸と肛門の境目にある歯状線のくぼみから細菌が入り込み、直腸や肛門が化膿(かのう)して起こりマス。
痔の対処法
手術や薬の使用方法など、具体的な対処法をご紹介します。
保存療法
痔というのは良性疾患ですので、無理をしてオペをしなくても共存していくことが可能なのです。保存療法や外来治療では治らないという場合には手術を行うことになりますが、手術が必要なほど悪いケースは極めてまれです。
痔の治療の基本は保存療法です。保存療法というのは、日常生活でのケアを通して、肛門の負担を減らしながら痔を悪化させないようにし、補助的に坐薬(ざやく)や軟膏(なんこう)などの外用薬を用いて治療する方法です。
薬の正しい使い方
手術
手術が痛いというのは大変な誤解であります!たしかにかつてはそうでしたが、現在は手術の技術も進歩しており、手術に要する時間は15分程度、入院期間も1週間ほどですみます。また、手術後の痛みも大幅に改善されています。
では今日はこのへんで〜
東京のオススメ美容鍼はこちらです。
続きますー
またお会いしましょう!

デン マサタダ

最新記事 by デン マサタダ (全て見る)
- 初めてのイカ釣りー! - 2018年12月29日
- - 2018年12月7日
- 茨城県龍ヶ崎のネコちゃんと一緒に暮らせるお部屋紹介。 - 2018年11月5日